教育システム
SYSTEMパートナーシップで、あなたを育てます
介護、看護、さまざまな職員、職長が協力し合い、新入職員を育成する教育体制を整えています。
分からないことや戸惑うことがあっても、みんなでバックアップするので、不安なく働くことができます。
分からないことや戸惑うことがあっても、みんなでバックアップするので、不安なく働くことができます。

SYSTEM入職するとこのように教育・研修を行います
みんなであなたを育てる教育体制のもと、まず仕事する環境になれる所からはじまり、教育プログラムに沿って、教育・研修を行います。初めは接遇マナーの勉強から、現場でのマンツーマン指導、修得した技術のチェックなど、少しずつ育てていき、不安なく仕事をしていけるように先輩スタッフの他、職種関係なくすべての職員で応援します。
SYSTEM新入職員がオリエンテーションで受ける研修項目
- ・組織とは
-
・社会人としての基本(接遇マナー)
- 1.あいさつ
- 2.身だしなみ
- 3.言葉遣い
- 4.態度
- 5.学ぶ姿勢
- 6.報告・連絡・相談
-
・介護技術講習
- 1.ベッドメイキング
- 2.オムツ交換
- 3.清拭
- 4.寝衣交換
- 5.食事介助 いろうについて
- 6.人体の名称
- 7.用語
- 8.トランス※1
- 9.体位交換
-
・医療安全
- 1.インシデント※2
- 2. アクシデント※3
- 3.リスクマネジメント※4
- ・感染について
- ・5S※5について
※1:ベッドから車いす、車いすから便器など、移動前と後の平面が変わる移動操作。
※2:ヒヤリ・ハット事例、ニアミス事例といった、エラーはあったけれども途中で発見される等の過程を経て、健康損害に至らなかった事態。
※3:医療事故。
※4:介護が必要な方の事故リスクをきちんと事前に把握し、適切な支援計画に結び付けていく、事故防止の基本。
※5:整理、整頓、清掃、清潔、躾(ルール、手順を守る習慣をつける)の5つのSの意味。

入職から資格取得までの流れ
SYSTEM働きながら、きちんと資格取得できます。
こうした教育・研修に加え、プロ育成のための教育機関とも連携し、働きながらの進学を支援。まずは「介護職員初任者研修」取得から、国家資格である「介護福祉士」の取得をめざし、自立するあなたをサポートします。さらに、准看護師・看護師への道が開ける学校への進学も支援します。

ご応募・お問い合わせはこちら